英会話アプリ

完全無料で使える英話アプリおすすめ9選【2021年最新版】

英会話アプリ おすすめ

「せっかく気に入って使ってたのに途中から有料に...!とにかく無料で使いたい」

「大量にある英語アプの中で結局どのアプリが効率よく上達できるのかわからない」

英語を上達させるためには3つのポイントがあり、それを理解した上で学習することで、英語を最短で上達させることができます。

本記事では「英語を最短で上達させる3つのポイント」をお伝えし、その上であなたの英語を上達させる、完全無料のおすすめアプリ9選を紹介します。

今回紹介するアプリは、私が有料無料合計81個のアプリを実際に利用し、完全に無料で英語学習ができることを確認しています。

それぞれのアプリの特徴と私が実際に行っていたおすすめの勉強法を併せて紹介します。

最短で英語を上達するための3つポイント

アプリをダウンロードする前に、あなたが英語を上達させるために知っておかなければいけない3つのポイントがあります。

これらを知っている人はアプリを利用して確実に結果を出すことができますが、知らない人は早くて3日で英語学習に飽き、一生英語が話せないままです。

ポイント1. 今の自分の英語力を知り、なりたい自分のイメージを意識する

この記事を読んでいるあなたは今の自分の英語レベルは自分が求めるレベルより低いと感じており、だから上達するための情報を得ようとしています。

そんなあなたに質問です。

今のあなたの英語レベルはどのぐらいですか?

あなたはどのレベルに到達した時に「私は英語ができる!」と自信を持つことができますか?

これをまず知ることが、最短で英語を習得するための第一歩です。

英語学習は、現在地から目指すゴールまでの階段を一段ずつ登っていく、とイメージしてください。

今自分は何段目にいて、何段目をゴールとするのか、これを意識して学習に取り組んでいる人は必ず上達します。

なぜなら、自分の現在地(現在の英語レベル)を理解しているからこそ、今やるべき学習方法が明確になり、効率的な学習方法を選択することができます。

そして少しずつ階段を登りながら、なりたい自分に一段ずつ近づいていく感覚がやる気をアップさせ、どんどん英語学習が楽しくなります。

反対に、これらを意識していない人は自分のレベルに合わないアプリをダウンロードしては飽き、いつまで経っても上達を実感することなく(実際は上達していても気づいていない)、努力と結果が伴わないと思い始め、挫折します。

ポイント2. 自分のレベルにあった教材(アプリ)を選択する

次に考えるべきは、現在の自分の英語力ではどんな学習方法が最も効率よく上達できるのかを知ることです。

今のレベルからワンランクアップするには、スピーキングを勉強するべきなのか、リスニングを勉強するべきなのか、文法を勉強するべきなのか。

それを知った上で教材を選択することが上達への最短ルートとなります。

以下の3つのレベルから、現在の英語レベルはどれに当てはまるかチェックしてください。

  • 初心者:中学校以来まともに勉強をしておらず、目の前に外国人が現れたらほぼ一言も話せない。
  • 中級者:中学校以降も多少勉強をしたことがあり、英語で買い物をする、外国人に道を聞かれたら答えられる程度の英語力がある。
  • 上級者:咄嗟に電話口から英語で話されても問題なく受け答えができる。

※この基準は今回私が後ほど紹介するアプリをおすすめしたい人の基準です。

他サイトでレベルチェックした場合の基準は異なりますのでご注意ください。

このレベル設定を元に、どんな学習方法を選択すべきかとその理由、どのアプリをダウンロードするべきか、次の章以降(英語初心者におすすめの無料アプリ5選)でレベル別に詳しく解説します。

自分の英語レベルが判断できないという方はこちらのNHKテキスト 英語力測定テスト2020に挑戦してみてください。
(PC、スマートフォンからテスト可能、約5分程度かかります。リスニング問題もありますので、インターネットが安定した環境でのテスト実施をお勧めします。テストでわからない問題があっても気にせず、とにかく回答していきましょう。最後のアンケートは回答しなくても採点されます。)
テストの結果が100点未満(0点〜90点)の方は初心者レベル、100点〜150点未満(100点〜140点)の方は中級者レベル、150点満点の方は上級者です。

ポイント3. 英語学習を日常生活に取り入れて習慣化する

最後に、英語の勉強を始める前に知っておくべきことは、英語学習を習慣化することの重要性です。

英語の習得は学校の定期試験や会社のプレゼン準備と違い、この日までにこれを完成させる、という期日や明確な成果物がない場合がほとんどです。

イメージしているなりたい自分に、自分自身が到達したと実感した時に初めて目標達成するものです。

私の経験上、それはある日突然やってきます。それまではとにかく毎日継続して勉強する必要があります。

つまり、英語を習得するには毎日勉強をしなければならない。しかしいつ成果が出るかわからない

これだけ聞くと、誰でもやる気を無くしますよね。

だから、英語学習は無理のない程度に日常生活に取り入れて習慣化することが重要となります。

例えば、毎日朝ごはんを食べない人が突然「明日から朝8時に起きて朝ごはんを食べなさい」と言われると意識的に行わなければいけないため、ストレスを感じます。

しかし毎日朝8時に起きて朝ごはんを食べている人が同じように言われても全くストレスはありません。

なぜなら、朝8時に起きる→朝ごはんを食べる、が一連の動作となっているからです。それが長年習慣化されると、食べない方が違和感を感じるようになります。

それが日常生活に取り入れて習慣化する、ということです。

この記事を全て読み終わった後、アプリをダウンロードしたら、1日の学習のタイミングと目標時間を決めてください。

最初は無理せず、できるだけ毎日行える範囲に設定します。

例えば私の場合、このような習慣を作りました。

  • 朝起きて携帯を見ると英会話アプリAの1分クイズの通知が届いているので行う(所要時間5分程度。クイズに挑戦した後、回答と解説を読むだけ)
  • 行きの通勤電車で英会話アプリAを1レッスンを行う(15分程度)・お昼休みに英語動画アプリBで動画を1つ10分程度見る、もしくは英単語アプリCを10分程度行う
  • 気が向いたら・帰りの通勤電車で英語学習ゲームDで遊ぶ(15分程度)

一回一回の学習時間は最長でも15分程度ですが、1日平均35分、1週間で約4時間勉強しています。

習慣化するポイントは、英語の勉強をするための時間を作るのではなく、何かの動作と一緒に英語の勉強を行うことです。

  • 朝起きて携帯みたら、通知がきてる→クリックして英会話アプリAを開
  • 電車に乗る→英会話アプリAもしくは英語学習ゲームDを開く・お昼ご飯を食べる→英語動画アプリBもしくは英単語アプリCを開く

アプリさえ開いてしまえば、自然と手が動き、いつの間にか勉強がスタートしています。これが習慣化する、ということです。

英語初心者におすすめの無料アプリ5選

初心者がまず身につけるべき力は、リスニング力と単語力です。なぜなら、会話の基本はまず相手の話を聞いて理解することだからです。

多くの人が「外国人と友達になりたい」「英語でカッコよく話せるようになりたい!」と英語の勉強をスタートし、お金を払ってスピーキングレッスンを受けたり、教材を買ってきて文法を1から勉強したりするのですが、これらは間違いです。

端的に言ってしまうと、英語が話せなくてもジェスチャーができれば、あなたの思いを伝えることはある程度できます。

しかし本当の壁は、その次に相手が話した英語を理解すること、です。実際、私は初めて留学したときにそれを痛感しました。

なので初心者はまず、できるだけ多くの英語を聞き、単語力を増やすことが英語習得の最短ルートです。

もう一つ初心者に大切なことは、英語を楽しむこと。よしやるぞ!と気合を入れて行うのではなく、日常的に英語を生活に取り入れつつ、どこか遊びのような感覚で挑戦してみてください。

上記の理由から、完全無料で使えるおすすめアプリをピックアップしましたので、ぜひダウンロードして使ってみてください。

(アプリの紹介順は、おすすめ度の高い順番で記載しています)

豊富な番組数で絶対飽きない!聞いてるだけで英語が身に付く「NHK語学講座」

NHK語学講座の特徴

  • 番組が豊富で絶対飽きない!聞いてるだけで自然と英語が身に付くラジオアプリ
  • クイズやテストにも挑戦できて自分の上達を実感できる
  • NHK監修の質の良いコンテンツに、ストレスフリーな操作性で無料とは思えないクオリティ

NHK語学講座のおすすめの勉強方法

一回の勉強時間目安:10分〜20分

  1. お気に入りの番組を見つけて毎日1放送分(5-15分)聞く
  2. 番組ごとに用意されたクイズに挑戦する
  3. 時間がある時は「ボキャブライダー」を聞いて、単語を増やす(※ボキャブライダーは番組名です)
  4. 学習タイマー機能を活用して、毎日決まった時間にアプリから通知が届くようにし、学習を習慣づける

NHK語学講座の残念なポイント

  • 事前にコンテンツをダウンロードできないため、ネット環境がない場合は音声を再生することができない。またネット環境が悪いと再生ができないことがある
  • 外出先で再生すると通信量が発生する

以下のリンクからダウンロードできます(iPhone、Android対応)

NHKゴガク 語学講座

NHKゴガク 語学講座

NHK (Japan Broadcasting Corporation)無料posted withアプリーチ

スキマ時間を活用できる無料英単語アプリ「mikan」

mikanの特徴

  • 1レッスン1分半で終わる最強隙間時間アプリ
  • 絶対尽きることのない圧倒的単語量、20000単語収録
  • みかんのキャラがアプリを開くたびに、褒めてくれるのでやる気アップ

英単語アプリmikanのおすすめの勉強方法

一回の勉強時間目安:3分〜5分

  1. 数分暇ができたら、mikanを開いて単語クイズに挑戦
  2. 単語の教材はテーマごとに用意されているので気の向くままにダウンロードして学習

英単語アプリmikanの残念なポイント

  • 単語に超特化したアプリなので、本当に単語しか勉強できない
  • 厳密に言うと一部有料コンテンツがある(申込ボタンを押さない限り、勝手に課金されることはありません)

無料範囲でも十分活用できるアプリだと判断したため、おすすめしています

以下のリンクからダウンロードできます(iPhone、Android対応)

英単語アプリ mikan

英単語アプリ mikan

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

子ども向けと侮ることなかれ、基礎から学べる英語学習アプリ「NHK for School」

NHK for Schoolの特徴

  • 話題の芸人がたくさん登場、テレビを見ている感覚で英語が勉強ができるアプリ
  • 日常会話を中心に簡単な英語をゆっくりと発音してくれるので、英語初心者には最適

NHK for Schoolのおすすめの勉強方法

一回の勉強時間目安:10分〜20分

  1. お笑い芸人・ミキとゆりあんレトリバーがMCの番組「知りたガールと学ボーイ」で、英語初心者の芸人さんと一緒に英語を学ぶ
  2. 「基礎英語0」という番組で、ネイティブの英語と英語初心者の日本人の会話から学ぶ

NHK for Schoolの残念なポイント

  • 英語学習だけに特化したアプリではないため、NHK語学講座に比べると番組量が少ない
  • 事前にコンテンツをダウンロードできないため、ネット環境がない場合は視聴できない。またネット環境が悪いと再生ができないことがある
  • 外出先で視聴すると通信量が発生する

以下のリンクからダウンロードできます(iPhone、Android対応)

NHK for School

NHK for School

NHK (Japan Broadcasting Corporation)無料posted withアプリーチ

本格RPGゲームでまさに"遊び"ながら学べる「英語物語」

英語物語の特徴

  • キャラデザインはともかく(笑)本格RPGゲームで遊びながら勉強できるアプリ
  • ゲーム進めるほどにやり込み要素が増えてハマっていく
  • 英語の難易度も徐々に上がっていくため、いつの間にか英語力がアップしている

英語物語のおすすめの勉強方法

一回の勉強時間目安:時間が許す限り(あっという間に30分経つので注意)

  1. ゲームのストーリーに沿って、クイズをクリアしていく

英語物語の残念なポイント

  • 最初のストーリーダウンロードに時間がかかる(通信料もかかるため、Wi-Fi接続時をおすすめします)

以下のリンクからダウンロードできます(iPhone、Android対応)

英語ゲーム-英語物語- 英文法の勉強やリスニング学習

英語ゲーム-英語物語- 英文法の勉強やリスニング学習

FreCre, Inc.無料posted withアプリーチ

簡単に世界中の人と友達になって英語を学べる「HelloTalk(ハロートーク)」

HelloTalk(ハロートーク)の特徴

  • アプリのユーザー同士が気軽にチャットができ、簡単に世界の友達を作ることができるアプリ
  • リアルなネイティブスピーカー(英語が第一言語の人)が書き込んだチャットやタイムラインから英語を勉強することで、実践的な英語が身に付く
  • レベル別に用意された、日本語&英語の文章付きコラムを聞いて勉強することができる

HelloTalk(ハロートーク)おすすめの勉強方法

一回の勉強時間目安:10分〜20分

  1. まずはアプリユーザーのタイムラインの投稿を覗き、ネイティブユーザーがどのように自分の感情などを表現するのか学ぶ
  2. 勇気を出してチャットを送ってみて、実際に会話してみて、英語での会話を経験する
  3. 初心者向け短文のコラムを聞いて、リスニング力と単語力を身につける

HelloTalk(ハロートーク)の残念なポイント

  • 私が紹介したおすすめの勉強法であれば無料範囲でも十分楽しめるが、全ての機能を使うには有料会員登録が必要(申込ボタンを押さない限り、勝手に課金されることはありません)

以下のリンクからダウンロードできます(iPhone、Android対応)

HelloTalkハロートーク-英語を勉強する

HelloTalkハロートーク-英語を勉強する

HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ

英語中級者におすすめの無料英会話アプリ2選

簡単な日常会話ならできるが、もっと自信を持って話せるようになりたい!そんな中級者が取り組むべき学習はシャドーウィング(耳で聞いて、真似をする)です。

シャドーウィングはリスニングとスピーキングを繰り返し行うことで、もう1つ上のステージに、ステップアップすることができます。

中級者になると「せっかく言ってることは理解できたのに、咄嗟に英語が出てこなかった」「あとで考えれば簡単な英語で回答できたのに、うまく話せなかった」という状況に多々遭遇します。

この原因は、圧倒的に英語を話した経験が足りないからです。

そのため、この段階に来たら英語を話す経験を積み上げる反復練習をすることが最も上達します。

また、この反復練習の中で自分の声(発音)を自分で確認することも大切です。

耳から聞いた英語が本当にそのまま発音できているか、ネイティブの発音と何が違うのか、その差を意識することでリスニング力もスピーキング力も飛躍的に向上します。

声に出して練習することが中々難しい方は、口パクでも問題ありません。

今まで日本語しか話してこなかった口に英語の口の動きを覚えさせるだけでも効果がありますので、ぜひやってみてください。

よく使う超基本フレーズの英語発音練習アプリ「発音AtoZ」

発音AtoZの特徴

  • 超基本単語及びフレーズを「聞いて」「話して」録音された音声を「確認する」ことができるアプリ
  • あなたの音声を判別してスコアを表示してくれるので、正しい発音で話せているかを都度確認ができる
  • 収録されているフレーズが、実際にネイティブがよく使う話し言葉が多いので実践ですぐ使える

発音AtoZおすすめの勉強方法

一回の勉強時間目安:10分〜15分

  1. 聞く→話す→自分の発音を確認する、を教材に沿ってスコア100%になるまで繰り返し練習
  2. 特に二語以上繋がるフレーズ問題に重点をおき、極力ネイティブの発音に近づける

発音AtoZの残念なポイント

  • 声を出すため、外出先で利用することができない
  • アプリ内に収録された教材数が少ないので、頑張り屋さんはすぐに全ての教材を完了してしまうかも

以下のリンクからダウンロードできます(iPhone、Android対応)

英単語から発音まで手軽に英語学習-英語発音ドリルAtoZ

英単語から発音まで手軽に英語学習-英語発音ドリルAtoZ

MINTFLAG Inc.無料posted withアプリーチ

好きな話題を見つけて、聞く、読む、声に出す「英語リスニング」

英語リスニングの特徴

  • ジャンル別に3-5分の文章が収録されていて、好きな話題で英語が勉強できるアプリ
  • 全ての教材に音声&英語本文&日本語訳付き!わからない所を随時確認できる
  • 読み上げ文章スピード調整、英語だけ表示、日本語だけ表示など、細かく設定できるので様々な学習方法に適応できる

英語リスニングのおすすめの勉強方法

一回の勉強時間目安:15分〜20分

  1. 1回目は英語本文&日本語訳を見ずに音声だけでどんな話をしているか推測する
  2. 2回目は一文ずつ再生し、英語本文&日本語訳を確認しながらシャドーウィングする

英語リスニングの残念ポイント

  • アプリ起動時、及び読みたい文章を選択した際に表示される広告が鬱陶しい
  • 事前にコンテンツをダウンロードできないため、ネット環境がない場合は音声を再生することができない。またネット環境が悪いと再生ができないことがある
  • 外出先で再生すると通信量が発生する

以下のリンクからダウンロードできます(iPhone、Android対応)

英会話や英単語を聞き流し - 英語リスニング

英会話や英単語を聞き流し - 英語リスニング

StudySwitch, Inc.無料posted withアプリーチ

英語上級者におすすめの無料アプリ2選

実際に英語を外国人と話した経験があり、日常会話も問題ない上級者が取り組むべき学習は「リスニング」です。

ここまで読んでくださった方はお気づきかもしれませんが、どのレベルの人でも共通して必要なのは「リスニング力」です。

その中でも上級者には「ニュース」と「英語圏のラジオ放送」のリスニング学習をおすすめします

ニュースをおすすめする理由は、必ず知らない単語が出てくるからです。

ニュースを日常的に聞いていると、自分の知っているジャンルとそうではない未知のジャンルが混在します。

すると必ずこれまでに聞いたことのない英単語が登場します。どんなに英語を勉強しても全ての単語を完全に把握することは不可能です。

その時に大切なのは「推測する力」です。

前後の文章からこういう意味だろうな、と推測する癖をつけておくと、実際のコミュニケーションがよりスムーズになります。

英語圏のラジオ放送をおすすめする理由は、同じ英語でも各国各地方で独特のフレーズやイントネーションが存在するため、それに耳を慣れさせておくためです。

私の経験上、イギリス人でも南出身の人は聞き取れたが、北の出身の人は全く聞き取れない、といった場面に何度も遭遇したことがあります。

これは学習よりも経験が物を言う領域のため、とにかく色んな国の人の英語を聞いて経験することが最短で上達する方法となります。

最新ニュースを英語で視聴できるアプリ「NHK WORLD JAPAN」

NHK WORLD JAPANの特徴

  • 最新の日本のニュースを英語で聞くことができるアプリ
  • 英文を見ながら聞き取れなかった単語やフレーズを確認できる
  • ニュースだけでなく、日本に関する特集番組も収録されていて番組数が豊富で飽きない

NHK WORLD JAPANのおすすめの勉強方法

一回の勉強時間目安:15分〜20分

  1. 1回目は聞き流しで内容の理解を目指す
  2. 2回目は英文を見ながらわからなかった単語やフレーズを調べる
  3. ニュースに飽きたら特集番組で自分の好きな話題を選択して息抜きをする

NHK WORLD JAPANの残念ポイント

  • 事前にコンテンツをダウンロードできないため、ネット環境がない場合は視聴できない。またネット環境が悪いと再生ができないことがある
  • 外出先で視聴すると通信量が発生する

以下のリンクからダウンロードできます(iPhone、Android対応)

NHK WORLD-JAPAN

NHK WORLD-JAPAN

NHK (Japan Broadcasting Corporation)無料posted withアプリーチ

英語圏各国のラジオ放送を聞くことができるアプリ「英語ラジオ(English Radio)」

英語ラジオ(English Radio)の特徴

  • アメリカ / イギリス / カナダ / オーストラリア の各国のラジオ放送を聞くことができるアプリ
  • BCC、CNN、TEDなど有名な番組もこのアプリ内で聞くことができる
  • ニュースからコメディまで幅広い番組からお気に入りのチャンネルを選択できる

英語ラジオ(English Radio)のおすすめの勉強方法

一回の勉強時間目安:時間が許す限り(基本的に聞き流しでOK)

  1. 電車での移動中などに聞き流しをする
  2. 飽きたら違う国のチャンネルを選択し、発音の違いや使うフレーズの違いを楽しむ

英語ラジオ(English Radio)の残念なポイント

  • 理解できない単語やフレーズがあっても、英文がないため答え合わせをすることができない
  • 事前にコンテンツをダウンロードできないため、ネット環境がない場合は音声を再生することができない。またネット環境が悪いと再生ができないことがある
  • 外出先で再生すると通信量が発生する

以下のリンクからダウンロードできます(iPhone、Android対応)

英語ラジオ - アイエルツ トーフル

英語ラジオ - アイエルツ トーフル

Liang Yuan無料posted withアプリーチ

有料と無料の英会話アプリの違い

ここまで無料アプリに絞って、英語学習アプリを紹介してきましたが、「本気で英語を勉強する場合はやっぱり有料アプリの方がいいの?」という質問をよく聞かれます。

もし、あなたが期間と目標を明確に決めて学習するのであれば「Yes」です。

以下の無料アプリと有料アプリのメリット/デメリット表を元に、理由を説明します。

メリットデメリット
有料アプリ・英語のプロが監修している場合がほとんどで教材の質がいい
・アップデートがされるたびに教材が増え、アプリ自体の質もよくなる
・不具合がほぼない(ある場合は運営に報告すれば修正してもらえる)
・広告表示がなく、勉強に集中できる
・お金がかかる
・お金がかかるため、自分にあったアプリかどうか、ダウンロードする前に調べる必要がある
無料アプリ・お金をかけずに勉強ができる・アップデートされないため、教材が一向に増えない
・不具合が多い
・広告表示が鬱陶しい

上記のように有料アプリは、当然ながらお金を払った分の多くのメリットが存在します。

特に注目指定欲しい箇所は、無料アプリのデメリット部分です。仮にあなたが、「1年以内にこのレベルまで到達したい」「今すぐ英語力が必要だ」と明確に期間と目的を持っていた場合

これらのデメリットは確実にあなたの学習を邪魔する要素となります。

よって、お金よりも学習期間のいかに短縮して上達させるかが重要な人には、有料アプリをお勧めします。

明確な目標がある方は、ぜひ「有料無料含む、目的別英語学習おすすめアプリ15選」を読んで参考にしてください。

しかし、有料だったら必ず上達するのか、という質問にははっきり「No」と答えています。

この記事の最初でお伝えした通り、重要なことは自分に合った学習法を選択し、毎日に英語学習を取り入れることができた人が上達します。

まとめ

以下、今回ご紹介したアプリをおさらいします。

  • 豊富な番組量で絶対飽きない!聞いてるだけで自然と英語が身に付く「NHK語学講座」
  • とにかく褒めて伸ばす型の隙間時間アプリ「mikan」
  • 子ども向けと侮ることなかれ、基礎の基礎から学べる「NHK for School」
  • 本格RPGゲームでまさに"遊び"ながら学べる「英語物語」
  • アプリユーザー同士で友達になれる「HelloTalk」
  • よく使う超基本フレーズの練習が行える「発音AtoZ」
  • 好きな話題を見つけて、聞く、読む、声に出す「英語リスニング」
  • 最新のニュースを英語で視聴できる「NHK WORLD JAPAN」
  • 英語圏各国のラジオ放送を聞くことができる「English Radio」

中上級者向けのアプリを初心者が利用しても上達は見込めませんが、中上級者が初心者向けのアプリを活用すると既知の単語やフレーズの復習ができたり、意外と知らなかった表現や活用法を見つけるきっかけにもなりますので、ぜひ使ってみてください。

-英会話アプリ

© 2023 CareerAbroad[キャリアアブロード]|英語学習のための情報メディア